YAMAHA Guitar  FG180 赤ラベル の紹介

 

 

こんにちは  Yasusan  です

 

先日

 

 

 

ってツィートしたとき、弦 しばらくかえて

なかったので、

本日 

FG-180 の弦を張り替える事にしました

 

なので

 

今日は  アコースティックギター

YAMAHA FG 180  赤ラベルの紹介です。


f:id:yasusankun:20190815125819j:image

Yamaha FG-180   "1971"

 

 

まず  Yamaha FG シリーズについてすこし🤗

 

Yamaha FGは日本のアコースティックギターの中では最も歴史が古く

FGという名称は(フ)ォーク・(ギ)ターのF とGが由来みたいです😃

 

 1966年に最初のモデルFG-180とFG-150が国産フォークギター第1号として発売!

 

ちなみに FG-150は こんなんです


f:id:yasusankun:20190815212509j:image


f:id:yasusankun:20190815212522j:image

FG-150    "1971"

 

FG-180 がウェスタンタイプでボディが大きめ

FG-150 がフォークタイプでボディがすこし

小ぶりのタイプですね、

 

素材は

トップが  スプルース

サイド、バックは マホガニー

指板は   ローズウッド

 

 

当時販売価格は 18000円

安値なんでしょうけど当時の18000円は

そこそこの値段なのでは 🤔

 

 

初期のFGは、ボディ内のラベルの色がライトグリーンラベル 後期が赤ラベル

 

ギターのヘッドのロゴマークも変化し1968年までは「YAMAHA」の横ロゴでロッドカバーは釣鐘型、


f:id:yasusankun:20190816012321j:image

(これはFG-110  "1968"のヘッドですが😅)

 

 

1969年から1972年は

音叉を組み合わせたヤマハのマーク

ロッドカバーも新しくなります


f:id:yasusankun:20190815230330j:image

 

 

最初のFG以後、マイナーチェンジを繰り返し販売されて〜

 

ラベルはライトグリーン、赤ラベルのあと

グレーンラベル、黒ラベル、オレンジラベル、ベージュラベル、アイボリーラベルと変わっていきま〜す

 

現行モデルでは、

ボディの大きいウェスタンタイプが   

FGシリーズ

 

小ぶりのフォークタイプが

FS シリーズ

に分けられてます

 


 

FG-180等に代表される初期の赤ラベルのギターは低価格ながら丁寧な作りだといわれています。

 

でもほんと作りはいいと思います。

 

モノ作り職人の気持ちが入ってるというか


f:id:yasusankun:20190816093008j:image

ブリッジ廻りだとかぁ〜


f:id:yasusankun:20190816093044j:image

ネックのジョイントまわりなんかの仕上げ方をみるとそんな気がするんです。🙂

 


f:id:yasusankun:20190816093200j:image

特にこの部分をみてそう思ってしまうのは

僕だけでしょうか?

 

 

あと、ネックのフレットが打ち込んである

サイドのしあげなのですが
f:id:yasusankun:20190816102637j:image

こんなとこ

f:id:yasusankun:20190816102715j:image
こんなとこ


f:id:yasusankun:20190816103216j:image

仕上げがよく、全然ひっかかりがなく

ハイポジションにすっと手を持ってくときも

スムーズでストレス、なしですね😉

 


f:id:yasusankun:20190816103808j:image

ネックのにぎりは〜


f:id:yasusankun:20190816104112j:image

にぎりやすい!? 手の小さな方でも

にぎりやすそう!


f:id:yasusankun:20190816104140j:image

 


f:id:yasusankun:20190816104200j:image

ネックは細身だとおもいます。

とくにハイポジションでのネック幅が

あまり幅が無いように思います。

 

タイプとしては U字型と言うより

V字型に近いのかな?

ハイポジションではとくにそれが感じられます🤔

 

これが次のグリーンラベル時代になると

日本フォークブーム全盛期の為か

ミディアム、ヘビィゲージ張れるようにか、

太くなるんですよね〜

 

ネックが太いのがいいのか、ほそいのがいいかは、好みやスタイルによりますからね😃

 

あと弦長は、現在現行の FGモデルは650mm

ですが、すこし短い目の634mmだと思います。(現行 FSシリーズと同じ?)

 

当時日本人に合ったサイズ?

と言うことでしょうか🤔

 

 

 

で、当時は国内生産だったらしいです

 

さすが maid in japan! 😃

 

 

ラッカー塗装、

鳴りの良さ?🤔

(オール 合板なんですけどね)

 

などから銘器と呼ばれるみたいです

 

ゆず が使用した事で有名ですね

 


f:id:yasusankun:20190816073255j:image

表からです

 

 


f:id:yasusankun:20190816073337j:image

裏はこんなん

 


f:id:yasusankun:20190816073434j:image

僕のは1971製なのでヘッドはこんなん〜



f:id:yasusankun:20190816113456j:image

オープンタイプのペグもオリジナルのままですが、結構綺麗で、

ガタも、ほぼ なし

 

 


f:id:yasusankun:20190816095145j:image

ブリッジの浮きもなく、

 

 

 


f:id:yasusankun:20190816073606j:image

赤ラベル〜😍


f:id:yasusankun:20190816073702j:image

シリアルナンバーですね


 

 

てはでは、弦をかえていきまーす🤗


f:id:yasusankun:20190815214007j:image

弦はずしました〜

f:id:yasusankun:20190815214239j:image

ん〜 赤ラベル 😘


f:id:yasusankun:20190815214046j:image

 

レモンオイルです
f:id:yasusankun:20190815214217j:image


f:id:yasusankun:20190815214406j:image

指板レモンオイル染み込ませたペーパータオルてを拭いていきます


f:id:yasusankun:20190815214427j:image

なんか、シットリしました、


f:id:yasusankun:20190815214757j:image

ブリッジも、ふきふき😃


f:id:yasusankun:20190815214819j:image

ボディも少量を薄ーくのばして、拭きます

 



f:id:yasusankun:20190815215122j:image
ここも〜


f:id:yasusankun:20190815215142j:image

裏〜

 


f:id:yasusankun:20190815215208j:image

ネック〜

 

 


f:id:yasusankun:20190815215303j:image

ヘッド裏〜

 


f:id:yasusankun:20190815215352j:image

サイド〜


f:id:yasusankun:20190815215513j:image

 

 

で、あとは乾拭きをしていきま〜す


f:id:yasusankun:20190815215531j:image


f:id:yasusankun:20190815215603j:image




f:id:yasusankun:20190815230513j:image

 

仕上げにクロスでふきあげま〜す


f:id:yasusankun:20190815230546j:image


f:id:yasusankun:20190815230606j:image

 

 

できたぁ〜
f:id:yasusankun:20190815230623j:image

ピカピカ!?

 

 

今回 この弦をはりま〜す

f:id:yasusankun:20190815230638j:image

いつもは LiGHT ゲージを使用する僕ですが

 

今回は、若干細めの CUSTOM  LIGHT !

 

 

(その理由は?)

 

 

 僕のやさしさです🤗

 

 

( 意味 わからんわ!)

 

 


f:id:yasusankun:20190815230713j:image

 

ほくは、弦を、一本はると、余ったとこらを

くるくるまいて、また一本張ってくるくる

まきます。

 

f:id:yasusankun:20190815230814j:image

それからカットします。

 

 (カットするんやったら巻かんでええのんちゃう?その理由は?)

 

 

   僕のやさしさです🤗

 

 

(だから 意味わからんて!)

 

 

 処分するとき、ツンツンしてないんで、

 処分しやすいんです😉

 

 

(あぁ〜 わからんでもないな、)

 


f:id:yasusankun:20190815230829j:image

 

てきました〜😉

 

メインギターではないけど、これからも大切にしま〜す。🤗

 

 

 

( ちょ、ちょ、気になる、サウンドは?)

 

 

 

はい!弦を、張り替えたので、

Vintage Guitarに おにゅーの弦!といった

かんじです、😃

 

 

 

 ( そのまんまやん! わからん、!)

 

 

 

 

 え〜っと  おおきい音  です!

 

 

 

 

 (はっ?  わからん! わからん!)

 

 

 

 

   え〜っと  よく鳴ってます!

 

 

( どっ、どんな 感じなん? )

 

 

 

え〜っと Vintage ギターみたいなぁ〜🤔

 

 

(もうええわ  Youtube見るわ! )

 

 

 

 ではこの辺で  Bye Bye  🤗

 

 

 


Sound Check Yamaha FG180 "1971"(津軽海峡冬景色)