こんにちは、 Yasusan です 🤗
大阪築港、
GLION MUSIUM に行ってきたのでその紹介です
そのミュージアムが結構僕の自宅から遠くない所にあり、昔 すこし暇な時とか
チョットデートとかする時によく使った Yasusan の プチドライブコースのちょうど
途中にできたので. 一緒に紹介しちゃおうと
おもいまーす 😀
んなもん 見とーなぃ !
という方は GLION MUSIUM からご覧くださ
いね
では はじまり はじまり〜
ジーライオンミュージアム場所
🏣 552-0022 大阪市港区海岸通 2-6-39 赤レンガ倉庫
ジーライオンミュージアム 営業時間
平日 11:00 - 20:00
(最終入館時刻 19:30)
土日祝日 10:00-20:00
(最終入館時刻 19:30)
ジーライオンミュージアムへの 行き方 ちょっといいドライブコース (Yasusan プチドライブコース)
ここの交差点から西の方向 南港方面に向かいます。
南港通りを西へ走ります
では しゅっぱーつ!
これは国道26号線の 玉出の交差点から南港通りをすこし西に行ったとこです
阪神高速の高架があります
南港 北加賀屋方面 ( 西方向)に向かってください
高架をくぐって~走ります
結構道幅ひろい三車線です
これ 夜です
夜に走った写真も少しおりまぜて紹介します
ここは北加賀屋の交差点ですそのまま
まっすく゛に西に向かってください
これ夜
こんな看板があるのでここを左に曲がりたいと思います。
これ夜
横に動物管理センターという看板があってすぐの交差点 !
大阪動物管理センター
おおさか ワンニャンセンター っていうんですね
ワンちゃん ネコちゃん いろいろな業務,相談など を行う所らしいです
では、左にまがりまーす
まがると坂道になり 右にカーブしていきます
これ夜
カーブを過ぎると
今度はまっすぐになり
あがっていきます。
どんどん上りまーす
一番うえの鉄橋が近づいてきました
橋の上になります
結構高いです
下りになりまーす
下りの景色です
ドライバーさんはわき見しないでくださいね
右に大きく、ぐるりと一周程回ります
すると今越えてきた橋、がカーブ途中で見えます
ドライバーさんはカーブまがるのに専念して下さいね
ここから下まで くる くる回ります
くる くる
くる くる
くる くる くる
ドライバーさんは 運転に専念して下さい
まだかいな - と思うぐらい 回ります
くる くる
くる くる もうすぐです
行く方向は 降りた所の交差点を右に曲がるんですけど
このあたりが 少し工場地帯で 少しだけ変わった雰囲気があります。
夜走った時はちょっと左に曲がってみたので。
こんな 建物があったりしますよ
あの 向こうに見えるる信号がおりてきた所です
おー ここを くる くる おりてきたわけですね
くる くるおりた所の信号を右折していき
工場地帯の中をすこし走ります
なんか 建物が変わってます
夜はこんなん~
まっすぐ行くと突き当りになり左にしか曲がれないので
道沿いにいってください
左カーブを曲がったあとまっすぐです
すると 運河の道路の橋をわたるんてすが
そのあたりにも少し変わった建物か゛あります
こんなん~です〜
運河の橋の手前でちょっと車をおりてみました。
おー 何の跡でしょうか?
今も使っているのかなぁ~
なんか古そうです
創業100周年ってなってるので
けっこう昔に作られたものですかね
でかいです
なんかすごいな〜
橋の上から見てみました
昼は天気かいいと、
結構いい眺めです
こんなん~
ここの住所ですね
夜は こんな感じです
運河は、黒く、あたりは、暗いです 😦
昼 見るのとは、全然違います😧
この夜の時間、車の通りも少くなり、
静かです。
聞こえる音は、深く黒い運河から
なみの音と、少しはなれた工場から
の音が、風にのってきこえます。
あたりは、暗いんですが、
月あかりで、空は青くみえます。
古い建物がよく見えます。😧
、、、、、、
わ〜、、なんかでてきそう 😰
、、、、、、、、
ちょっと 怖くなってきました。😬
、、、、、、
いこ、
と思い車に乗ろうとした時
ふと、後ろを振り向くと、、、😱😱😱
ドラキュラー !!
( あほか !)
とにかく、先に進みます
橋を渡ってまっすぐいくと こんな看板が見えるので
大阪港 鶴浜(大正通)の方に向かいます
この交差点を左です
曲がったはあとは、まっすぐです
こんな会社が右にあります
まっすぐいくと 鶴町南公園前という交差点でセンターラインは右の方へカーブしていきますが
ここは左のコースというか そのまままっすぐ進んでください
このまままっすぐに。。。GO !
そのまま進んでいくと 右に IKEA が見えてきます
道が右カーブしています
夜、こんなん
カーブしていくと IKEA が左になります
すると 橋が見えてきます
ここで IKEA にいきたいと思った方は 行ってください
IKEA の前には もうちょい高価 ? な総合家具屋的な所もあります。
見るだけでも 結構面白いので
両方寄ると 結構時間つぶせます
というか 時間かかっちゃいますので
ご注意を
今日は寄らないので 右にコースをとり橋を上ります
ゲートをくぐって~
少し昔までは. 有料 100円だったんですが,今は無料です
昔 なみはや大橋って書いてましたよ 今でもその名前かなぁ〜
夜バージョン
あがっていきまーす
横の白に赤字の看板が iKEA の向かいの TOKYO インテリア ?
あがりまーす
ギュイーン !!
ギュィーーーーーン
GYUEE~NNN
めっちゃあがります
天気のいい日 は 眺め が 最高 !!
ドライバーさんは 運転に専念して下さいね 安全第一で、お願いします
上がります あがります
おっ おっちゃんが あるいてます ! !
この橋は 側道がついているので 歩きでも上がれます。
車では途中で 止めることは不可能なので
(危ないので あまり 減速もできない )
足に自信があって、景色を堪能したければ 歩いてみるのもアリですね
(IKEAから そんなにないと思うんですが)
実は僕は十数程前、山登りが好きだったころ
歩いて上がった事があります
その時もすごく天気がよくてぇ ~
上へあがった時は そりゃもう あなた、
怖くて 怖くて
( そっちかいな )
この日も 青空でした
( なんで 電信柱 撮るん !! )
上まであがると 左カーブになります
下っていきまーす
ドライバーさんは運転に専念してくたさいね
ぎゅいいーーーーん
(さっきから その掛け声、気になってんねんけど )
ぎゅいーーーーーん !
( うるさい! )
スピードに気を付けてください!!
結構な 下り坂です
青空〜
夜バージョン
高架下の信号まできたら おしまい ~
この交差点をこえてしばらく行った所に道路の橋で車をとめてみました
振り返ると
お ~
あの橋を下ってきたわけですね〜
橋の上からは運河が見えます
僕はここの眺めがすきなんです
夜になると手前で夜釣りとか してはりますよ
夜バージョン
釣り人がいるのが 分かりますでしょうか ?
綺麗なんですけど 夜の海は ちょっと怖いです
、、、、、
、、、、、
また
ドラキュラ伯爵とか〜 😰😰😰😰
、、、、、
すんません 😛
ということでぇ〜
GLION MUSIUM もうすぐです
車が並んでいる前の信号を左です
右横には学校のグラウンドが目印
前に見える観覧車は 天保山の 観覧車です
海遊館のある所です
で その信号を左に曲がると すぐです
信号曲がる前にコインパーキングがありますよ
到着しましたぁ~
駐車場は 敷地内にあるみたいでしたが この日は日曜のお昼だったので満車
コインパーキングが丁度あいたので、そちらに止めました。
GLION MUSIUM
見ていきましょう
表の看板です 夜バージョン
入るとすぐ昔のキャンピングカー ?
ここで、駐車場料金の徴収があります。
1000 円と 書いてあったと思います。
これは夜です
受付はもう終わっていたようです。
もう閉める頃なのかな?
夜はライトアップされるので
いい感じですね
車さん たちもライトに照らされて
風格を感じます🤗
それでは、見ていきましょう
まずは これ!
昔のレースの車ですね
7 番のナンバーがペイントされています。
これは〜
あ、ベンツですね
へ〜
と、おもむろに 運転席ドアのアウターハンドルを握ると、
あら〜 ドアあいたよ〜
中見てええのんかな?
この車 Don't Touch のステッカー貼ってないし〜
失礼しま〜す😄
お〜 赤いベンチシートですね😃
ハンドル 細っそ!
ウインカーレバー 折れそう 😳
レザー シート
さすが、高級車、
年代を感じますね😐
こちらも ベンツ!
白がキレイです
これはドアが 閉まっているので、
室内はガラスごしに、 パシャ!
白いシート!
これは、販売車ですね 318万円
ドアが、観音開き〜ですね
そういえばトヨタの初代クラウンも、
観音開きだったとか、、🤔
このマークは
シボレー
さわっちゃ 駄目よシール!
表にある クルマをみたら
左の方から中にまわれます
なんか、どこか外国に来た、雰囲気です😶
右のカフェのまえに黄色のかわいい車!
スバル 360ですね〜
かわいいですね、
大昔、白のボロのスバル360が、家の近所にあったのを覚えてます🙄
この車は RR ですね
リヤエンジンリヤドライブ!
リヤエンブレム Young ってなってる〜 🤣
そんなグレードかあったのてをしょうか?
ロールス!
右かをキャデラック、左がフォードですね
ここらへんからは、もっとふるい車かな?〜
なんかチャップリンの白黒映画にでも、
出てきそうな車たち
うわ~ 1920 年代
この辺の車は、形が、
ほっこん、ぼっこんです!
(どんな、表現や!)
向いにおいてあるのは、いきなり今風の車
んー カッコイイ!🤣
いいですね〜
(あんた 好きな車やと、写真の枚数ふえるね)
ん?
ここは、普通の車っぽいなと思うと
お客さんのパーキングですね
BMW だ!
E24 633 かと思いきや 3.0 CS ですね
これ、自動車 ?
この白い 車は~
フロントドアのうしろは〜
おー
ボディ ながーい !
めちゃ ながーーーーーーーーーーーーい です レンタカー ?
こんなん、よう運転しません !!
( 乗る機会 ないっしょ )
前に 手でまわす ハンドルがついてます。
昔は これで エンジンかけたわけですねぇ
ぉー かつこいいですね~ これは現行車ですね たぶん
みどりのクルマが 2台が
そして~
この車が今回すごく 気になったんですけど~
この ちょっとカエルのような かわいいフロント
フィアット !?
昔僕が小学校のころ イスズの 117 クーペという車が大好きだったんですけど
ボディのラインがすこし似ているような気がして、( C ピラーあたり)
それでいて リヤビューのスポーティさに 今回惚れてしまいました。☺️
まだ 外には数台の車がならんでました
サイドカー付きバイク
おや、縦看板がでています
ここが MUSIUM 入口でしょうか ?
では 室内へ、
近づいていくと
ドアかを開くと
おー
セレモニー 会場的な、
廻りをとりかこむように
車か、 置かれています
右の方から、順に見ていきます
と、入場料はどこで払うのかな?
見当たらないな、、
まっ、 いいっか、、
BMW のクラッシックカー達 ですね
フロントの豚🐷の鼻の様な
キドニーグリルが BMW の象徴!
現代も引き継がれてますよね、、、
キドニーグリルかない、BMW !
珍しい 😳
このかわった車
前から乗り降りするんですね
こちら側は ロールス達でしょうか?
バイクがあります
BMW です
クラッシックカーで みたことがない車でも
一目見ると、豚鼻、キドニーグリルで
BMW とわかります!😳
しかしどの車も 新車のように
ピカピカ !
すごいな〜
セレモニー会場のとなりの部屋へ移動しまーす。
おや! イセッタくん!
お部屋になってますね〜
SNS 用 写真コーナー 🤗
この部屋の入口付近に
イセッタくん
赤イセッタ
白イセッタ
2組みが " この車のかわいい!"
と見入ってました〜
この部屋の出口付近には、
今で言う、キッズ用ペダルカーみたいな
小さいのが、数台おいてありました😄
出口です
あれ? おしまい??
トヨタ 2000 GT とか置いてるって、
きいてるんやけどなぁ〜 ☹️
緑の車がある、、、
おや、あそこにも入口らしき所が、、、
あれ? ミュージアム入口ここだったとか😨
と いうことで続きは次回、、、 🤗
Comming Soon !
では ByeBye